2014年7月6日日曜日

[日野ゼミ授業紹介 第7回]6月12日のゼミ

これは6月10日のゼミです!!今回は授業担当者目線のブログです。


今週は「効果的なプレゼン、スピーチ方法を身に付けよう」「人前で話すことに慣れよう」というテーマの授業でした。

3限は、インプットとしてプレゼンテーションを行い、どのようにしたら聞き手の心を掴む話し方が出来るのかを説明しました。
プレゼンの内容を簡単に紹介すると、効果的なプレゼンやスピーチをするためには、話の内容だけでなく、話し方や表情、動作に気を付ける必要があるということです。また、プレゼンでは日野ゼミらしくスピーチにおけるユーモアの重要性についても述べました。

3限の終わりには、日野先生にお話をしていただきました。

4限は、アウトプットです。4限の初めに3限で学んだことを確認するための小テストと答え合わせを行いました。空欄補充問題を10問出題し、ゼミ生の正答率は80%でした。皆がしっかりと話を聞いているとわかって一安心です(笑)

その後、学んだことを踏まえて、課題として出していた1分間スピーチをしてもらいました。残りの時間は、楽しみながら人前で何かをするということに慣れてもらうために、シチュエーションゲームとジェスチャーゲームを行いました。そして、和やかな雰囲気の中、授業を終えました。

ゼミの時間を丸々と使って授業をすることは初めてだったので苦労しましたが、良い経験になりました。

0 件のコメント:

コメントを投稿